ワンタッチスーパーキングEテント

野外テント

学校行事やイベントでおなじみのテントですが、その中でもユニットタイプで設営撤去のスピードや管理のしやすさで定評があるワンタッチスーパーキングEテントのご紹介です。

特徴

  • 安心・安全の国内生産品
    すべて国内生産の為 アフターケアに対応します 破損時にはパイプ1本からお出しすることができます。
  • ユニット化
    3分割で構成されていて(2間×3間)今までの部材や他製品と混じることがありません。
  • 設営撤去が早い
    ユニットを広げてジョイントするだけでフレームは形になります
    天幕をかぶせて柱を立ち上げて紐を結んで完成します 約10分程度と早い時間で完成します 撤去はさらに早いスピードで行えます。
  • 管理がしやすい
    フレームはサイドとセンター(又はオンとメン)2種類のユニットですので支柱、梁、桁がバラバラのタイプに比べ紛失の心配がなく保管に手間がかかりません
    2間✕3間の場合、フレームはサイド2本とセンター1本のユニットで構成されています 取り出しと組み合わせが非常に楽です。

仕様

  • フレーム
    3ユニットで1セットです。(2間×3間)パイプはΦ31.8mm径で溶融亜鉛メッキ処理、透明保護被膜シートを施してあるものを使用しています。
  • 天幕
    エステル帆布(白)軽量タイプ7号を使用しています。ヘリはストレート仕上です。6号生地やカ波型ヘリもご指定できます。

サイズ

2号の1.5間×2間、3号の2間×3間、4号の2間×4間が一般的には多く出ます。1間×1.5間等の小さいサイズや3間×4間等の大きいサイズもあります。学校関係や自治会のご利用では2間×3間が一番多いです。

組み立て方

2間×3間の場合

基本的に3人いれば容易に設置することができます。(慣れた方なら2人でも組立て可能)
解体も設置同様容易に短時間で行うことが出来ます。(畳み方に少しコツがいるので最初は説明書を見ながら行って下さい)

オプション

横幕

側面に設置する幕です。イベントの受付や本部(三方幕)、一時的な保管スペース(四方幕)等野外テントの使い方が広がります。天幕と同じエステル帆布やターポリン素材で製作します。祭事や神事等では紅白幕や青白幕が使われることもあります。

ウェイト

風対策商品です。鋳物や鉄製の20kgのものが多く使われています。タンクに水や砂を入れるタイプもあります。各柱ごとに1個以上のウェイトを設置することをお勧めしています。